「ドコモキッズケータイF-03Jでできることって何なの?レビューが気になるところ…」
小学生になる子供を持つご家庭であれば、キッズ携帯の契約を考えますよね。
保護者がドコモだと子供に持たす携帯もドコモで選ぶのが一番いいです。
ドコモでは現在、キッズケータイを2機種発売していてその一つがドコモキッズケータイF-03Jになります。
そこで気になるのが、ドコモキッズケータイF-03Jってどうなの?というところですよね。

この記事では、ドコモキッズケータイF-03Jのできることを実際に使っている写真を使ってレビューしつつお話しています。
【レビュー写真つき】ドコモのキッズケータイF-03Jでできること
届いた時はバラバラの状態です。笑
ドコモのキッズケータイF-03Jを子どもに持たすのが、防犯目的である保護者は多いんじゃないでしょうか。

実際に娘にドコモのキッズケータイを持たせてますが、防犯対策としての機能は満足していますよ。
では、ドコモキッズケータイF-03J何で何ができるのか一つ一つ見ていきましょう。
GPS機能【イマドコサーチ】で子供の居場所をいつでも把握できる
キッズケータイを持たせる理由はなんといってもこのGPS機能ですね。
ドコモではイマドコサーチと呼ばれるサービスを提供しています。
親のスマホからどこにいるのかをすぐに確認できる
事前に時間を登録しておけば自動で居場所を通知してくれる
F-03Jの電源が切れると自動で位置情報を連絡してくれる
めちゃめちゃ安心感がありますよ。
スマホでパパっと居場所を把握できるのはかなり便利ですね。
防犯ブザーを搭載!使用したと同時に親側に自動通知がくる
ドコモのキッズケータイF-03Jには、防犯ブザーもついてます。
使い方もとっても簡単で、スイッチをスライドするだけでOK。
写真の丸いしっぽのようなヒモ部分をひっぱれば防犯ブザーが鳴り響く仕組みになっています。
ビックリするくらい大きい音がでますので、一応お子さんにどうやって使うのか教えてあげましょう。
万が一の時に子供がブザーを鳴らすと、鳴らしたと同時に親のスマホに電話発信と位置情報が自動で送られます。
間違って鳴らす以外で、防犯ブザーを使うということは子供の身に何かあったということ。
それを瞬時に知ることができるので、すぐにその場に駆け付け対応ができるのは大きなポイントになります。
と、GPSの位置情報の確認と防犯ブザーの2つだけでも防犯面としてはかなり役立ちます。
事前登録した番号とのみ電話連絡できる
ドコモのキッズケータイF-03Jではあらかじめ登録しておいた電話番号のみに連絡することができます。

ショートカットも設定できて、
①のボタンをおせば私に
②のボタンを押せば旦那に
電話がかかるように設定してます。
事前に登録した電話番号にしか電話をかけることができないので、子供が勝手に変な番号にかけてしまうといった危険性を心配することはありません。
子供の居場所が分かるのもいいですが、電話ができることもキッズケータイを持たせて良かったと思えるポイントです。
もちろん電話だけじゃなくて、メールもできますよ。
SMSショートメールが送れる
ドコモのキッズケータイF-03Jではショートメールができます。
SMSですね。
ショートメールなので長文を送信することはできませんが、子どもとのやり取りですのでそこまで困ることもありません。

最大で70文字程度ですが、十分だと感じると思います。
ただ、SMSなのですが一点注意したいことがあるんですよね。
1通に対して料金が発生する
3円/1通
電話料金は確かに無料なんですが、同じキャリア同士や家族内であってもショートメールは3円かかってしまうんです。
知らず知らずメールしてたら料金が加算されてくので、あんまりメールは使わないようにして電話で済ませておくほうがおすすめです。
ドコモキッズケータイF-03Jできないこと
ドコモのキッズケータイF-03Jは防犯機能、最低限の連絡ができる機能が標準で装備されています。
基本的には小学生の小さな子供に持たせることを考えている機種になりますの、これだけでも普通に使うのであれば問題はないです。
ただ、今後ドコモのキッズケータイF-03Jの購入を検討している人であれば逆にできないことも知っておくといいかもしれませんね。
思ったのと違う!なんてことのないように、事前に確認しておいてください。
インターネット通信はできないのでラインも使えません
ドコモのキッズケータイF-03Jはスマホではありません。
なので、インターネット通信はできないことをもしかしたら知らない人もいるかもしれません。
ネット利用
ラインなどのアプリのダウンロード
ドコモのキッズケータイF-03Jではできませんので注意しましょう。
そもそも対象が小学生の小さなお子さんなので、通信機能は備わっていないんですね。
インターネットに接続することはできませんが、問題ないと思える人のほうが圧倒的でしょう。
タッチパネル操作には未対応
ドコモのキッズケータイF-03Jは、タッチパネルにも対応はしていません。
ボタン操作が基本になりますので、スマホのように画面操作することができないのは知っておきましょう。
最近の子供は親のスマホを見慣れてるだけに、タッチパネル操作が当たり前と思ってる子も少なくないでしょうから。
タッチパネル操作を希望するのであれば、2020年に発売された新機種を検討してみてください。
-
【口コミ】ドコモキッズケータイSH-03Mレビュー|実際に使ってみた結果・・
「ドコモキッズケータイSH-03Mを実際に使ってるレビューが聞きたいな…」 キッズケータイの新機種である、SH-03Mに興味深々の保護者は多いですよね。 →キッズケータイSH-03M なんといっても待 ...
ドコモキッズケータイF-03Jできることのまとめ
ドコモキッズケータイF-03Jレビューまとめ
- GPS機能、防犯ブザー搭載
- 電話、メール(SMS)での連絡のやり取り
- タッチパネル非対応
- ネット接続はできない

