キッズ携帯を子供に持たせることでライン(LINE)は登録、設定できるのか?気になる人は多いかもしれません。
今ではメッセージのやり取りだけではなく、電話もラインで行っている人も少なくないと思います。
キッズ携帯を使って子供とラインできたら親としても便利だと考えてしまいますよね。
先に結論だけお伝えしておくと、残念ながらどのキャリアから発売されているキッズ携帯でもラインを利用することはできません。

どうしてキッズ携帯ではラインを使えないのか?子供にもラインを使わせたい場合はどのようにすればいいのか?
今や連絡の手段の一つとして利用頻度の高いラインとキッズ携帯の関係について知識を深めていきましょう。
【ドコモ・au・ソフトバンク】キッズ携帯でラインは使えない?
すでにお伝えしているように、キッズ携帯でラインは利用できません。
キッズ携帯のおすすめで紹介しているドコモ、ソフトバンク、au各キャリアから発売されている全てに共通することであり、どこのキッズ携帯であっても使えないと思いましょう。
キッズ携帯を持たせた場合の子供との連絡のやり取りは、電話もしくはSNSのショートメールになります。
ネット接続機能がないのでアプリのダウンロードができない
そもそもキッズ携帯はインターネットへの接続機能がありません。
そのため、アプリのダウンロードすることができないんです。
ラインはアプリですので、キッズ携帯に取り入れることができません。
もちろんラインに限らずゲーム等の他のアプリのダウンロードもできない仕様になっています。
ポイント
あくまでもキッズ携帯では、電話やSMSのショートメールといった最低限の連絡手段とGPS機能、防犯ブザーなどの防犯機能が搭載されている端末です。
タッチパネルに対応しているキッズ携帯もありますが、ただ画面操作ができるだけでありラインを使うことは同じくできません。
強いていえば、キッズ携帯の電話番号をライン登録に活用することはできます。
キッズ携帯の電話番号でラインに登録することは可能
キッズ携帯でラインをダウンロードすることはできません。
しかし、キッズ携帯で使っている電話番号はラインの登録時に使用することができます。
お子さんに限らず誰でもラインを利用する際には、電話番号の登録が必須となっていますよね。
契約したキッズ携帯でもらった電話番号はラインのアカウント開設のときに使用ができるということです。
繰り返しになりますが、キッズ携帯の端末ではラインはできませんが。
なので、もし電話番号を使ってアカウント登録を考えるのであれば別の端末でラインをダウンロードし利用する必要がでてきます。
キッズ携帯とは別にネットに接続できる端末の用意がいるということなので、手間もお金の負担もありますのであまり賢い選択ではないでしょう。
では、どうしても子供にもラインを使わせたい!その優先順位が高い人はどうすればいいか?その解決策を見ていきましょう。
【悲報】キッズ携帯でラインを使うのは諦めるしかありません!
私たち親側の意見としても、ラインは非常に便利なツールだといえます。
そのため、「ラインを絶対に使わせたい!」とか「子供がラインを使いたい!」といった気持ちがある人も少なくないと思います。
キッズ携帯でどうしてもラインを利用したいと考えるのであれば、残念ですがキッズ携帯の契約を諦めましょう。
ラインがキッズ携帯で使えない理由はネット接続ができないからです。
インターネットの接続なしにラインの利用はできません。
そもそもアプリのダウンロードすら不可能なので、キッズ携帯の機能から考えてもラインの使用は諦めるほかないでしょう。
では、子供との連絡のやり取りをラインでしたい場合はどうするべきなのか見ていきましょう。
【キッズ携帯の代わり】子供とラインでやり取りしたいならどうする?
キッズ携帯でラインが使えない理由は、インターネットの接続機能がないからであることが分かりました。
では、どうしても子供との連絡はラインを利用したい場合はどうするべきか?
解決方法として挙げられるのは、ネットにつながりアプリをダウンロードできる端末を契約することでしょう。
キッズ携帯ではなくスマホを契約し子供に持たせてあげれば、ラインを使用することが可能になります。
もちろん一般的なスマホではなく、小さなお子さんにでも持たせることのできるキッズスマホ、ジュニアスマホの利用を検討する必要があるでしょう。
で、ここで問題になってくるのが2019年11月現在はジュニアスマホが各キャリアに必ずあるわけではない点です。
ドコモ・au・ソフトバンクの子供向けスマホの発売状況
au公式:ミライエフォルテ
キッズ携帯であれ、キッズ向けのスマホであれご家庭で契約しているキャリアと同じにすることは前提です。
しかし、各キャリアによって子供専用のスマホの発売の有無が違ってきます。
ドコモ | 取り扱いなし |
au | ミライエフォルテ |
ソフトバンク | 取り扱いなし |
方法としては、一般のスマホを契約してからネット制限をかけるフィルタリング機能のサービスを利用することでしょう。
上記でまとめた表分かるように、2020年4月現在では子供向けのスマホの取り扱いはauのみとなっています。
ドコモ、ソフトバンクではキッズスマホとしての位置づけのスマホはありません。
ドコモでは「あんしんフィルター」ソフトバンクでは「ジュニアスマホ」という機能制限サービスを提供しています。
auユーザーのご家庭であれば、キッズ向けのスマホであるミライエフォルテを契約すればネット接続もできますのでラインを使うことができます。
-
【auキッズスマホ】ミライエフォルテのできること!子供に安心して持たせれる?
「auの子供向けスマホであるミライエフォルテって何ができるの?」 と、子供にキッズスマホを持たせようか悩んでいるauユーザーの親御さんは多いのではないでしょうか。 auでは小学生や中学生くらいのお子さ ...

通常のキッズ携帯であれば月々1,000円程度で子供に持たせることができるのですが、ドコモ、ソフトバンクだと一般のスマホを普通に契約することになるので負担が大きくなるんですよね。
ラインを使うためだけにそこまでするべきか?は考える必要があるでしょう。
もし、キッズ携帯と変わらない維持費でラインも使えるキッズスマホがあれば・・・とお考えであれば一つ提案があります。
【提案】ラインが使えて月額1,000円で持たせれるキッズスマホ
ドコモ、au、ソフトバンクどのキャリアで今契約していても関係ありません。
ネット利用ができラインを使えるのに月々1,000円ほどとキッズ携帯と差額のない維持費で子供に持たせれるスマホがあります。
それが、TSUTAYAがサービスを提供しているトーンモバイルと呼ばれる格安SIMです。
格安SIMなので子供だけの単独契約でも、安く利用することができますので安心してください。
「それだったら別に他の格安SIMの会社のスマホでもいいんじゃないのか?」と思いますよね。

でも、気にしなければいけないのは子供に持たせるということではないでしょうか。
親の目に届かない場所でスマホを使うことは今の時代必ずしも安全であると言い切れません。
トーンモバイルは子供に安心して持たせれれるキッズスマホとして非常に人気であることを知ってほしいんです。
キッズ携帯にはGPS機能を使った位置情報を確認する機能が搭載されています。
子供の身を守るために役立つ機能であり、キッズ携帯の最大のメリットといっても過言ではありません。
トーンモバイルはそのGPS機能をオプションとして追加することができます。
また、機能制限を親側でカスタマイズすることができるのでネットの利用制限も可能。
ポイント
トーンモバイルはまさにキッズ携帯の防犯対策機能+単純にラインを使いたい!と考えているご家庭にピッタシな端末なんですよね。
フィルタリングはお子さんの年齢にあわせて基準を決めることができますので、キッズ携帯よりかは利用時期は長くなるでしょう。
キッズ携帯でラインは利用不可→キッズスマホで解決!
キッズ携帯でラインは利用することができません。
ドコモ、ソフトバンク、auのどのキャリアであっても使用ができませんのでラインは諦めましょう。
どうしてもラインを使わせたいのであれば、トーンモバイルのようなキッズスマホを持たせるようにしてあげることを検討する必要がでてきます。
ラインは登録に年齢制限がとくに設けられているわけではないので、小学生でもアカウント登録ができます。
とはいえ、小学生低学年のライン利用率はまだまだ低いです。

うちの家庭ではドコモのキッズ携帯を使わせてるのですが、ほとんどメールでのやり取りなんてしないですよ。
9割が電話連絡ですし、通話も無料なのでキッズ携帯でラインが使えなくても特に不便を感じることはないのかな~・・って思います。
キッズ携帯のラインまとめ
キッズ携帯のライン事情
- キッズ携帯ではラインは使えない
- ラインアプリをダウンロードするためのネットに接続できない
- キッズ携帯の電話番号をライン登録には使用可能

