キッズ携帯の基礎知識

【幼稚園もOK】キッズ携帯は何歳から契約できるのか?キャリア別に調べた結果

キッズ携帯は何歳から契約できるのか?

って気になる人も少なくないと思います。

『キッズ』携帯というだけあり、申し込み条件の一つに年齢の項目があります。

具体的にはキッズ携帯を利用する場合に必須となってくる基本プランの契約に関して年齢条件があるんですね。

ご家庭によっては、子供にキッズ携帯を持たせるべきかと検討するタイミングは異なってくるかと思います。

子持ちママ
娘には小学生1年生になったことをきっかけにドコモのキッズケータイを持たせました。

もしかしたら幼稚園や保育園からキッズ携帯を持たせたい!と考えている親御さんもいるでしょう。

ドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアからキッズ携帯は発売されています。

それぞれのキッズ携帯が何歳から契約できるのか?各キャリアごとにまとめてますので確認してみて下さいね。

→キッズ携帯のおすすめ

【各キャリア】キッズ携帯は何歳から契約できるか調べた結果

結論からお伝えすると、キッズ携帯は申し込み時点で~12歳以下である必要があります。

基本的には小学6年生までにというイメージをもっていればいいかなと思います。

ポイント

これはドコモ、au、ソフトバンク各キャリア共通です。

繰り返しになりますが、キッズ携帯の契約が12歳までというよりも各キャリアが準備しているキッズケータイの料金プランの契約の年齢条件だということです。

なので、端末自体は子供だけじゃなくておじいちゃん、おばあちゃんとかに持たせてるご家庭もあるんです。

では、各キャリア別にキッズ携帯が何歳から契約できるか記載されているので載せておきますね。

【ドコモ】12歳以下の子供

参照:ドコモキッズケータイプラン

ドコモのキッズ携帯を契約するためには、基本プランである「キッズケータイプラン」への加入が必要になります。

条件の一つとして、キッズケータイの利用者が12歳以下のお子さんであること!と記載されています。

【au】小学生までの子供

参照:ジュニアケータイプラン

auから発売されているキッズ携帯を契約するためには「ジュニアケータイプランN」子供専用プランの加入が必須です。

対象となる条件には、申し込み時点で年齢が小学生以下である!と記載されていますね。

【ソフトバンク】12歳以下の子供

参照:基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)

ソフトバンクでキッズ携帯を契約する場合には、基本プランである「子供向け基本プラン」への加入が必要です。

対象となる条件の一つに、利用者の申し込み時点で12歳以下であること!と記載されています。

【結論】キッズ携帯は幼稚園、保育園児でも持たせることが可能!

キッズ携帯は12歳以下の年齢であれば、申し込みができます。

なので必ずしも小学生である必要はないということです。

幼稚園児、保育園児のお子さんであってもキッズ携帯を契約することができ持たせることはできるんです。

家庭環境、生活環境は人それぞれだと思いますからキッズ携帯が幼稚園や保育園に通うお子さんにでも契約できることを知っていて損はないかと思います。

キッズ携帯はGPS機能を使って子供の位置情報を確認することができるので「とりあえず子供に持たせておく」という考えであれば幼稚園や保育園に通う小さな子供にでも意味があるかもしれません。

ポイント

一般的なスマホや携帯電話のような使い方よりも、多くのご家庭ではキッズ携帯を防犯対策目的で持たせていますから。

とはいえ、現実的に幼稚園のタイミングからキッズ携帯を契約する家庭はほとんどいなく小学生に入学してからと考えるのがやはり一般的です。

実際のところ小さな子供を持つご家庭でがどのタイミングでキッズ携帯を持たせているのかを知っておくとある程度の目安になるんじゃないでしょうか。

小学生低学年で契約する家庭が多い

 

円グラフから見て分かるように、圧倒的に小学生低学年からキッズ携帯を持たせるご家庭が多いのが分かります。

また、高学年になるにつれ契約数も減っていますね。

キッズ携帯は一般的に小学生に入学してから持たせるべきか?と検討する家庭がほとんどです。

27才女性

小学生に通いだし防犯対策として持たせました。やっぱり心配で心配で・・・

31才女性

子ども同士で遊びに行くことが増えたため何かあったら困るので。

など、様々な意見はあるものの小学生に入学する時期がキッズ携帯を契約するかどうかの大きなタイミングである家庭は少なくありません。

子持ちママ
うちでも実際に小学生になるタイミングで、キッズ携帯を持たせるかと悩みだしました。親目線ではありますが『防犯』を理由として小学1年生になって数ヶ月してから必要性を感じキッズ携帯を契約しました。

幼稚園に通う子供より小学生になる子供の方が行動範囲も広がり、友達も増え子供たちだけで遊ぶ頻度が増えます。

今のご時世決して安心できるとは言えないだけに親としては心配だけど常の見ておくこともできないのが現実でしょう。

親の目から離れる機会が増えるタイミングが小学生に通いだしてからと同じであるケースが多いことが、キッズ携帯を小学生になってから持たせる家庭が多いんだと予想できますね。

小学生入学がキッズ携帯を検討する一つのタイミング!

キッズ携帯は~12歳までの小学生を卒業するまで契約することができると考えてもらっていたら大丈夫です。

また多くのご家庭では、小学生に入学したタイミングが一つの購入のきっかけとなっているということ。

もちろんキッズ携帯は強制ではなく任意になりますので絶対に持たせないとダメなわけではありません。

「小学1年生でキッズ携帯なんてまだ早い!」という考えをもつ親御さんもいるかと思いますが、それも間違いじゃないと思います。

我が家でもいろいろ悩みましたが、持たせてデメリットを感じていることって正直ありません。

子持ちママ
確かに携帯代は高くなりましたが、家計を圧迫させるほどじゃないですよ。

むしろまだまだ未熟な部分も多い低学年の時期だからこそ、キッズ携帯を持たせるべきじゃないのかな?と思う気持ちさえあります。

12歳までの年齢のお子さんがいるご家庭はぜひ、キッズ携帯の利用を検討してみて下さい。

キッズ携帯は何歳から契約できるのかのまとめ

キッズ携帯は何歳から契約できるか

  • ドコモ、au、ソフトバンクともに12歳以下を対象
  • 小学校に通う年齢の間
ママ友
基本的には小学生の時期に契約するって感じかな
子持ちママ
多くの家庭ではそうだろうね

-キッズ携帯の基礎知識

© 2023 【2022年】キッズ携帯おすすめ!ゆうママがお得に持てる方法をシェア