ソフトバンク

【確認必須】ソフトバンクキッズ携帯に保証サービスは必要なのか?

ソフトバンクから発売されているキッズ携帯には、みまもりケータイ4とキッズフォンの2機種あります。

どちらのキッズ携帯を契約する場合でも共通する悩みの一つとなるのが、保証ではないでしょうか。

ママ友
キッズ携帯の補償ってどんなやつだっけ?
子持ちママ
ソフトバンクはあんしん保証パックライトだね

→あんしん保証パックライト

キッズ携帯がもしも何らかしらのトラブルによって破損や故障してしまった場合に対しての保証になります。

子供に持たせることが前提となるキッズ携帯ですので、契約を検討する際には事前に保証を付けるか?付けないか?を考えておくと契約もスムーズかと思います。

現在、ソフトバンクのキッズ携帯には「あんしん保証パックライト」のサービスが提供されています。

もちろん月額料金の発生があり、強制ではなく任意加入になりますので保証内容を理解して各ご家庭にとって必要なのかどうかを判断していきましょう。

ママ友
月額料金がいくらかかるかは気になるね~

今回の内容はみまもりケータイ4であってもキッズフォンであっても一緒です。

どちらのキッズ携帯であってもソフトバンクでの保証サービスはあんしん保証パックライトになりますので参考にしてみてくださいね。

【月額300円】ソフトバンクキッズ携帯のあんしん保証パックライトとは?

公式:あんしん保証パックライト

ソフトバンクのキッズ携帯に保証サービスをつけるのであれば、あんしん保証パックライトに加入する必要があります。

故障や破損はもちろん水漏れ、紛失等のトラブルにも対応してくれる保証内容になっています。

あんしん保証パックライトに加入するためには月額料金300円が必要になります。

ママ友
300円か…
子持ちママ
ということは年間で、、

みまもりケータイ4、キッズフォンにしても基本的には2年の契約期間で利用するご家庭がほとんどであると考えた場合、2年間で総額7,200円の保証料金が発生することになります。

そして、勘違いしてはいけないのがあんしん保証パックライトに加入しておけばどのような端末の状況であっても無料修理してくれるわけではありません。

キッズ携帯の状態によっては自己負担の請求があります。

では、どのような端末の状態の場合だとどのくらいの自己負担額が必要になるのかを見ておきましょう。

【軽い】故障なら自己負担なしで修理

あくまでも程度の軽い故障の場合であれば、自己負担なしで修理対応してくれます。

メモ

電源が入らない
使用中に正常に動作しない
ボタンの反応がない

など。

上記の例のような「ちょっとしたこと」によるトラブルには保証加入で無料対応してくれますので安心してください。

【重い】故障の修理は自己負担が必要

先ほどの軽い故障ではない場合は「破損」という扱いになります。

破損とソフトバンク側で判断をされてしまったら、自己負担の発生がありますので注意しましょう。

ママ友
自己負担ってどのくらいかかるの?

キッズ携帯の場合であれば、自己負担額は以下になります↓

機種自己負担額
みまもりケータイ43,000円
キッズフォン

破損となるとみまもりケータイ4、キッズフォンどちらの機種であっても自己負担3,000円かかります。

通常の修理代に対してあんしん保証パックライトで8割保証してくれます。

参考

・端末の大きな傷
・画面割れ

などの、外装など部品交換が必要のケースは破損となる可能性があると思っておきましょう。

水漏れ及び全損だと自己負担の額も大きい

キッズ携帯をポケットにいれたまま水遊びをしてしまった・・・小さな子供であれば可能性としてはなくもないですよね。

いわゆる水漏れだったり全損扱いされると、大きな自己負担が発生します。

機種外装交換なし外装交換あり
みまもりケータイ45,000円8,000円
キッズフォン

外装を交換するか、しないかで負担額が大きく変わってきます。

ママ友
う~ん…修理費用なかなか高いね…
子持ちママ
あくまでも使えなくなる状態になった場合だけどね

ここまでくると保証に加入していてもある程度、高額な自己負担額になってくるのがわかります。

紛失した場合は、同じ機種を安く購入できる

子供がキッズ携帯を紛失してしまうケースはやはり考えうることができます。

紛失した場合にも保証は対象内となります。

子持ちママ
紛失でも保証してくれるのはありがたいですよね

この場合は現状、使用していた機種と同じ機種を通常価格よりも安く購入することができます。

注意ポイント

SIMカード再発行として3,000円も別途必要です。

ただ、どのくらい安く機種を購入できるのか?は各ソフトバンクショップによって違います。

最寄りの店頭で事前に「あんしん保証パックライトに加入している場合で紛失したらいくらの価格で機種を買えるのか?」を聞いておくといいでしょう。

【必要性は低い】ソフトバンクキッズ携帯に保証の加入は要検討!

ソフトバンクのキッズ携帯にも対象となるあんしん保証パックライトの詳細がイメージできたかと思います。

で、内容をふまえて実際にみまもりケータイ4やキッズフォンを契約する際に保証が必要なのか?が重要ですよね。

ママ友
いると言えばいるけど、いらないと言えばいらない。笑
子持ちママ
みんな同じ考えだと思うよ

それぞれのご家庭で判断は違うと思いますが、キッズ携帯に保証はあまり必要ないかなと思います。

いろいろ考えはありますが、そもそもキッズ携帯の端末代が安いからですね。

機種本体端末代
みまもりケータイ46,720円
キッズフォン18,720円
キッズフォン
【ソフトバンク】キッズフォンの月額料金を調べたら高いと言われる理由が判明!

ソフトバンクから発売されているキッズ携帯の一つであるキッズフォン。 キッズ携帯の中では最新機種であり、タッチパネルに対応していることをはじめ機能も豊富に搭載されていることもあって人気端末です。 →キッ ...

水漏れや全損で交換の場合だと、自己負担額8,000円ですからね。

こうなると保証なしでその際は新規で購入して買い替えたほうがいいとも思えます。

無料修理のケースはほとんどない

軽い故障であれば無料修理してくれますけど、キッズ携帯は子供が持ちますからね。

保証を使うときはきっと軽いケースは少ないでしょう。

大きく破損してしまってるか、可能性としては水漏れが一番あるんじゃないでしょうか。

そうなると自己負担額も大きくなるので月額300円であんしん保証パックライトに加入するかは悩みます。

子持ちママ
結局はご家庭によっての考えとキッズ携帯をどのように子供に使わせるのかによって違ってくるでしょうね。

キッズフォンは本体価格も高いので、少し検討するほうがいいかもしれませんね。

保証が必要かどうかを考えるよりも、キッズフォンよりも端末代が安いみまもりケータイ4の契約を検討するのもありかもしれません。

【注意】ソフトバンクキッズ携帯の保証サービスは購入時のみ!

キッズフォンにしてもみまもりケータイ4にしても保証サービスであるあんしん保証パックライトに加入できるのは購入したその時のみです。

とりあえず子供にキッス携帯を持たせてみてから、保証をつけるかどうかを考えることができません。

ママ友
キッズ携帯を購入する前に気持ちは固めておかないとダメだね
子持ちママ
そうそう!買うときにどうしよ~だと困っちゃうからね

あくまでも申し込み受付は、ソフトバンクキッズ携帯を購入し契約するそのタイミングだけになりますので気を付けましょう。

後々どうするかを検討することができませんので、ソフトンバンクキッズ携帯を契約する前に保証をどうするかをしっかりと考えておくようにしましょう。

-ソフトバンク

© 2023 【2022年】キッズ携帯おすすめ!ゆうママがお得に持てる方法をシェア