ソフトバンクのキッズ携帯には、キッズフォンとみまもりケータイ4の2機種が発売されています。
ソフトバンクユーザーのご家庭であればどちらの機種を子供に持たせるべきなのか?と迷うんじゃないでしょうか。

なので+アルファとしてのメリットを知ってあなたのご家庭に合った機種を選択してあげるのがいいでしょうね。
あと、価格面でも大きな違いがありますので毎月の維持費からの視点でもどちらのキッズ携帯を持たせるべきかが判断しやすいんじゃないかと思います。
ソフトバンクキッズ携帯のキッズフォンとみまもりケータイ4の違いを比較してまとめていますので参考にして下さい。
まずは、一目で分かりやすいように比較表を作ってみたので見ていきましょう。
キッズフォンとみまもりケータイ4の【防犯機能】違い比較した結果
キッズフォンとみまもりケータイ4の【性能、防犯機能】での違い↓
キッズフォン | みまもりケータイ4 | |
GPS機能位置情報確認 | 〇 | 〇 |
防犯ブザー搭載 | 〇 | 〇 |
電話 | 〇 | 〇 |
メール | 〇 | 〇 |
タッチパネル | 〇 | × |
カメラ機能 | 〇 | × |
どうでしょうか?
それぞれのキッズ携帯の違いが少しだけ垣間見えてきましたね。
単純にですが、キッズフォンのほうができる機能としては多いです。
とはいえ、みまもりケータイ4にも基本的な防犯機能は搭載されてるので問題はないと言えますね。
では、一つ一つ詳しくお話していきますね。
どちらも防犯機能としての差はない
キッズ携帯を子供に持たせるのであれば、やはり防犯機能は重要になってくると思います。
その点は、キッズフォンとみまもりケータイ4どちらを契約したとしても差はありません。
ポイント
・GPSを使った位置情報の確認
・防犯ブザーの搭載
キッズ携帯での2大防犯機能はぞれぞれの端末で利用ができます。
もちろん、電話での通話をはじめ番号を使ったSMSのショートメールもキッズフォン、みまもりケータイ4の各機種で可能になっています。
なので、親として子供に持たせることで安心できる機能はどちらの機種を選らんでも満足できると考えて大丈夫でしょう。
もっと詳しく各端末の機能を知りたい人はこちらも参考に↓
-
【ソフトバンク】キッズ携帯キッズフォンできること!口コミで分かった人気の理由
ソフトバンクのキッズ携帯の一つにキッズフォンがあります。 みまもりケータイ4とキッズフォンシリーズが発売されています。 どちらもキッズ携帯も利用者も多く人気なのでどっちにしようかなって迷う人もいると思 ...
-
【ソフトバンク】みまもりケータイ4のできることが値段以上で大満足!?
ソフトバンクのキッズ携帯の一つであるみまもりケータイ4のできることまとめています。 キャリアごとに基本的にはキッズ携帯って一機種しかないんですが、ソフトバンクは2機種の取り扱いがあるんですよね。 みま ...
タッチパネル対応がどうかの違い
じゃあ、一体にないが違うのか??
大きく異なる点は、キッズフォンのみに搭載されている機能として、カメラ機能とタッチパネルで操作できるという点があります。
これは子どもの視点からするとかなり嬉しいポイントのようです。
反対に、みまもりケータイ4はタッチパネルには非対応。
単純なボタン操作のみとなっていますが、それはそれで小さなお子さんにとっては使いやすいと感じるケースもあるでしょう。
どの年代のお子さんにキッズ携帯を持たせるのかで、このあたりを重要視するかは変わってくるでしょう。

キッズフォンにはカメラ機能もあって子供としては、喜ばしいかもしれませんね。
防犯機能にプラスαの性能があるのがポイントなキッズフォンですが、絶対に必要なの?と聞かれるとそうではないかもしれません。
しかし、性能が異なるため当然ですがキッズフォンとみまもりケータイ4では端末代が大きく差があります。
端末代は分割購入する人が多いでしょうから、月々の携帯代に影響を与えますのでしっかり違いを把握しておきましょう。
キッズフォン、みまもりケータイ4の【料金・維持費】を比較した結果
キッズフォンとみまもりケータイ4の端末代や月々の維持費の違い↓
キッズフォン | みまもりケータイ4 | |
本体機種代金 | 18,720円(780円×24回) | 6,720円(280円×24回) |
月額基本料金(2年契約) | 529円 | 529円 |
月額基本料金(2年契約なし) | 1,990円 | 1,990円 |
GPS機能「安心ナビ」 | 200円/月(5円/検索毎) | 200円/月(5円検索毎) |
維持費 | 1,525円 | 1,025円 |
カメラ機能とタッチパネルでの操作という点の違いからか、端末の料金が大きく変わります。
キッズフォンの端末代が18,720円と高額なのに対して、みまもりケータイ4は6,720円とおおよそ半額です。
親としてここの差は見過ごすわけにはいかないでしょうね。
分割購入すれば月々わずか280円でみまもりケータイ4は子供に持たせることができますので、毎月の維持費の負担もそれだけ減ります。
安いとはいえ、キッズ携帯としての役割は十分に果たしてくれますからね。
-
【ソフトバンク】キッズフォンの月額料金を調べたら高いと言われる理由が判明!
ソフトバンクから発売されているキッズ携帯の一つであるキッズフォン。 キッズ携帯の中では最新機種であり、タッチパネルに対応していることをはじめ機能も豊富に搭載されていることもあって人気端末です。 →キッ ...
-
【ソフトバンク】みまもりケータイ4の月額料金が安すぎる秘密を解説!
ソフトバンクのキッズ携帯みまもりケータイ4の契約を考えている人は、月額料金がどのくらいかかるのか気になりますよね。 子供のためとはいえ維持費はできるだけ安いに越したことはありません。 で、実際にそれが ...
端末代以外に必要な料金は一緒
あくまでも料金面での違いは、本体端末代の差だけです。
他の基本料金だったり、GPS機能を利用するための「位置ナビ」の利用料金だったりに違いはありません。
キッズフォンとみまもりケータイ4の端末代が異なるため、月々の携帯代の差ができるだけととらえましょう。
もちろんキッズ向け携帯と言ってもいわゆる2年縛りというものがあり、中途の解約などをした場合は契約解除料9500円がかかります。
更新月に解約しなかった場合の、違約金発生などにも違いはありません。
【注意!】キッズフォンとみまもりケータイ4の契約面での違い
基本的には同じキャリアのキッズ携帯を契約するのがセオリーです。
今回でいえば、ソフトバンクを利用している親が子供にキッズフォンかみまもりケータイ4の契約を検討するはず。
しかし、ご家庭でもしソフトバンクを契約していない場合に子供だけでキッズ携帯を単独契約を検討する人もいるかと思います。
なんですが、ソフトバンクのキッズ携帯の単独契約には注意が必要です。
キッズフォン | みまもりケータイ4 | |
単独契約 | 〇 | × |
表のように、キッズフォンでは子供のだけの単独契約は可能です。
しかしみまもりケータイ4は同じソフトバンク同士での契約が基本で、単独契約はできないことになっています。
少数派だとは思いますが、ソフトバンクのキッズ携帯を単独契約したいと考えている人はキッズフォンのみの選択肢しかないことを理解しておきましょう。
では、もしみまもりケータイ4を契約した途中で「親がソフトバンクから他社へ移動したらどうなるのか?」少し疑問に思いますよね。
親がソフトバンクから途中で他社へ乗り換える場合は?
親御さんのキャリアと同じキャリアでの契約が多いかと思いますが、例えば親御さんが携帯を乗り換えた場合、そのまま単独で契約を継続させることはできるのでしょうか。
結論を言いますと、どちらも継続は可能となっています。
注意
みまもりケータイ4は管理者を変更しないと、各種機能、設定が出来なくなってしまいますので、管理者(大体の場合はお父さんかお母さんだと思います。)変更をする必要があります。
キッズフォンに関しては親回線が解約してもそのまま継続できますが、家族割などが使えなくなります。
そのため、家族間の通話が24時間無料だったところが5分までは無料でそれ以降は20円/30秒となりますので注意が必要です。
キッズフォンとみまもりケータイ4の違いまとめ
キッズフォンとみまもりケータイ4の違いが分かったかと思います。
簡単にまとめるとこのようなイメージです↓
ポイント
タッチパネルなど防犯機能プラスαの性能を求めるなら、キッズフォン
子供の身を守れる機能があり月々の維持費を安くしたいなら、みまもりケータイ4
小さなお子さんにタッチパネルが必要かどうかは意見が分かれるところだと思います。
そもそもキッズ携帯なのでネット接続はできないので、画面操作は必須の機能ではないのかもしれません。
ただ、キッズフォンにしてもみまもりケータイ4にしても人気機種で在庫切れも起こるほどです。
→キッズフォンの在庫確認をする
→みまもりケータイ4の在庫確認をする
ソフトバンクユーザーで、キッズ携帯を検討中の人はぜひ満足いく機種を選んでくださいね。