中学生や高校生でもスマホを持つことが当たり前になりました。
ドコモでは12歳以上から自分名義でスマホを契約することもできるので、
はてな
未成年が機種変更することはできるのか?
やり方はどうやって、どこでできる?
必要なものは何?
など、未成年の子どもが機種変更する場合のやり方や必要書類が知りたいという人もいると思います。
ドコモでは、
契約者自身が未成年者
契約者は親で利用しているのが未成年者
の2つの場合で手続きできる場所ややり方、必要書類が異なります。
それぞれのケースで必要な書類ややり方についてまとめましたので、これからドコモで機種変更する未成年の方や保護者の方は、自分がどの書類が必要になるか、どこで機種変更ができるのか確認してみてくださいね。
ドコモで未成年が機種変更する方法は契約者が誰かで変わる
- 契約者が未成年の場合
店舗 - 契約者が親で未成年の子どもが機種変更する場合
オンラインショップ
店舗
ドコモでは、12歳から本人名義で契約することができます。
契約自体を未成年者である子どもの名義で契約した場合は、オンラインショップでは機種変更することはできず、ドコモショップや家電量販店などの店舗でのみ手続きが可能です。
契約者は親名義で利用者が未成年の場合は、オンラインショップでも機種変更することができますよ。
それぞれのケースで必要なもの、やり方について詳しく解説していきましょう。
契約者が未成年の場合
契約者が未成年で機種変更する場合は、店舗でのみ機種変更が可能です。
必要書類
未成年の本人確認書類
親権者の本人確認書類
親権者同意書
利用している端末
契約者が未成年の子どもの場合は、「未成年の子どもの本人確認書類」の他に、「親権者の本人確認書類」と「親権者の同意書」が必要です。
参考
本人確認書類
・運転免許証
・マイナンバーカード
のいずれか1点。
・健康保険証
・住民基本台帳カード
などの場合は、補助書類として公共料金の領収書または住民票が必要です。
未成年の子どもと親が一緒に来店することが可能なら、その場で親権者同意書を記入することもできるので、未成年の子どもと親権者のお互いが本人確認書類を持って来店すれば機種変更ができます。
未成年の子どものみが来店して機種変更することも可能ですが、その場合は「親権者の本人確認書類の原本」と「親権者同意書」を持参して来店する必要があります。
親権者の本人確認書類はコピーでは受け付けてもらえません。
必ず原本の提示が必要となってしまうため、保護者の中には原本を子どもに持たせたくないという人も多いと思います。
なので、契約者が未成年の場合は、未成年者だけで機種変更はできますが、親権者も一緒に来店することをおすすめします。
ドコモショップで機種変更するなら来店予約がおすすめ
未成年の契約者がドコモショップで機種変更するなら、事前に来店予約が必要です。
来店予約をしておけば、待ち時間を短縮することができますし、スムーズに手続きをすすめることができますよ。
-
ドコモショップは予約なしだとダメ?来店予約は必須なの?【やり方解説】
「ドコモショップって予約なしじゃダメ?来店予約しないと行けないの…」 ドコモショップってすごく混雑していて長い時間待たされるというイメージがある人が多いのではないでしょうか? ドコモでは待ち時間を短縮 ...
現在ドコモショップでは予約優先で案内をしています。
予約をしないで行くといつまでも待たされてしまいますし、混雑しているときは機種変更自体を断られてしまうこともあります。
来店予約の方法はとても簡単にできるので、手順についても紹介しておきます。
- ドコモ公式サイトにアクセス
↓ - 公式サイトの「ドコモショップ」をクリック
↓ - 「ドコモマイショップご登録店舗で予約」をクリックして来店予約ページに進む
↓ - 「来店予約へ」を選択
↓ - 来店予約メニューから「スマホ・ケータイ購入」を選択
↓ - 日時を選択
来店予約は翌日以降から予約することができます。
来店予約で指定した日時に必要書類を持って来店してください。
機種変更したい機種が決まっているなら商品予約を行ってから来店予約を
以上のように、ドコモショップの来店予約はとても簡単にネットから予約することができます。
機種変更したい機種がすでに決まっているという場合は、機種を事前に予約しておくこともできます。
ドコモショップの在庫状況は店舗ごとに異なるので、せっかくお店に行ったのに希望の機種の在庫がなくなっていたら、来店予約をしていてもその日に機種変更ができません。
入荷したらまた予約をしてお店に行かなくてはならないため、時間を無駄にしてしまいます。
まずは機種変更したい機種を決めて、機種を予約してから来店予約を行いましょう。
商品の予約方法
- ドコモ公式サイトにアクセス
↓ - 公式サイトの「ドコモショップ」をクリック
↓ - 「ドコモマイショップご登録店舗で予約」をクリックして来店予約ページに進む
↓ - 「商品予約へ」を選択
↓ - 商品を検索して希望の機種を予約する
商品の予約をした後に店舗で在庫の確保ができると、入荷のお知らせメールが届きます。
メールが届いたら、先ほど紹介した来店予約の手順で予約を行ってください。
商品予約と来店予約の両方を行えば、指定した日に確実に希望の機種に機種変更することができますよ。
契約者が親で利用者が未成年の場合
契約者が親で、利用しているのが未成年だった場合は、オンラインショップやドコモショップ、家電量販店で機種変更が行えます。
契約者が親で利用者が未成年の場合、
オンラインショップで機種変更
ドコモショップで機種変更
のそれぞれで必要なものと機種変更の手順について解説していきます。
オンラインショップで機種変更する場合
ドコモオンラインショップで機種変更する場合は、契約者である親がオンラインショップにアクセスして機種変更の手続きを行います。
必要書類
契約者の本人確認書類
利用者登録する場合は利用者である子供の本人確認書類
dアカウント
クレジットカードまたは金融機関の口座番号がわかるもの
オンラインショップで機種変更するときは、dアカウントが必要です。
機種変更する回線のdアカウントが必要となるので、機種変更したい回線のdアカウントがない場合は発行してから手続きを行ってください。
参考
dアカウントの発行方法
・dアカウントを発行サイトにアクセスする
↓
・dアカウントに登録するメールアドレスを入力
↓
・ネットワーク暗証番号を入力
↓
・IDを登録する
↓
・氏名や生年月日などの基本情報を入力
IDは登録したメールアドレスや好きな文字列で設定することができます。
オンラインショップでの機種変更方法
- オンラインショップへアクセスし、dアカウントでログインする
↓ - 機種変更したい機種を選択する
↓ - 本人と利用者の本人確認書類をアップロードする
↓ - 受け取り方法を「ショップ」か「自宅」から選択する
↓ - 料金プランや割引サービスを選択
↓ - 支払い方法を選択
オンラインショップで機種変更する場合は、受け取りをショップと自宅から選ぶことができます。
自宅を選択すればドコモショップに行く必要がないので、自宅で簡単に機種変更ができますよ。
初期設定などに不安があるなら、ドコモショップを指定して店頭で手続きを行うことも可能です。
ただし、オンラインショップで注文してドコモショップ受け取りで初期設定などを申込む場合は、3,000円の手数料がかかってしまうので注意してください。
初期設定などに不安がある場合は、月額400円で利用できる「あんしん遠隔サポート」を利用することをおすすめします。
あんしん遠隔サポートでは、スマホの設定方法や使い方、外部機器との接続方法、アプリのダウンロード方法や使い方などスマホに関わる内容ならなんでも相談することができます。
遠隔で利用者の端末の画面を見ながら解説してくれるので、対面で解説されているかのように分かりやすく教えてもらえますよ。
店舗で機種変更する場合
店舗で機種変更する場合の必要書類については、来店する人が契約者なのか、利用者である未成年なのかで必要書類が異なります。
必要書類
契約者と一緒に来店する場合
契約者の本人確認書類
利用者の本人確認書類
使っている端末
契約者は来店せず、未成年だけが来店する場合
契約者の本人確認書類の原本
委任状
利用者の本人確認書類
使っている端末
契約者が未成年の子どもと一緒に来店する場合は、契約者の本人確認書類と利用者の本人確認書類があれば機種変更ができます。
契約者が来店できない場合は、未成年者が「契約者の本人確認書類の原本」と「委任状」を持って来店しなくてはなりません。
この場合の契約者の本人確認書類も、契約者が未成年で親権者が同伴しない場合と同じで、原本を持っていかなくてはなりません。
運転免許証などの大切な書類を持たせることになってしまうので、できるだけ契約者本人と一緒に手続きに行くようにした方が安心です。
委任状については、ドコモショップで貰うこともできますし、ドコモの公式サイトからダウンロードすることも可能です。
委任状は契約者本人が記入・捺印します。
ドコモショップで機種変更するなら、未成年者が契約者の場合で解説したように必ず来店予約を行ってください。
機種が決まっているなら商品予約もしておきましょう。
ドコモで未成年が機種変更はできる
契約者が未成年の場合
- 店舗でのみ機種変更が可能
- 未成年の子どもだけで店舗に行く場合は、必ず「親(親権者)の本人確認書類の原本」と「親権者同意書」が必要
契約者が親で未成年の子どもが機種変更する場合
- オンラインショップと店舗の両方で機種変更が可能
- 未成年の子どもだけで店舗で機種変更する場合は、必ず「親(親権者)の本人確認書類の原本」と「委任状」が必要
ドコモで未成年の子どもが機種変更することができるのか、その場合に必要なものややり方について解説してきました。
ドコモでは、
契約者が未成年なのか
契約者は親で利用者が未成年なのか
で手続きできる場所や、必要書類が異なります。
いずれにしても、未成年の子どもだけで店舗で機種変更をする場合は、【親(親権者)の本人確認書類の原本】と【親権者同意書】または【委任状】が必要となります。
大切な本人確認書類を原本で預けなくてはならないため、未成年が機種変更する場合は、できるだけ親と一緒に来店して機種変更することをおすすめします。
店舗で機種変更する場合は、商品予約や来店予約をして、解説してきた必要書類を必ず持参して店舗に行くようにしてくださいね。
必要書類が足りないとその日は手続きを行うことができません。
この記事を参考に、必要なものや手続きの流れを事前に確認しておくようにしましょう。