「ドコモのイマドコサーチってどうなの?実際に使ってみた感想とか聞きたい…」
キッズ携帯のだいご味の一つなのが、GPS機能を使った子供の位置情報の確認。
ドコモではイマドコサーチと呼ぶサービスで提供しています。
ドコモのキッズケータイを契約しても、イマドコサーチは常備されてるわけではなく別で申し込む必要があります。
本当に位置情報をきちんと表示してくれるのか
実際に使ってみてるレビューが聞きたい
といったように、ドコモのイマドコサーチってどうなの?と思われている人も多いかと思うんですよね。
この記事では、娘にドコモのキッズケータイを持たせている私が実際にイマドコサーチをどのようにして使うのかを写真付きでお話しています。
今後ドコモのキッズケータイをお子さんに持たせてあげるかどうか悩んでるなら一つの判断材料になるかと思いますので参考にしてくださいね。

-
【レビュー】ドコモキッズケータイF-03Jできることを写真つきで紹介!
「ドコモキッズケータイF-03Jでできることって何なの?レビューが気になるところ…」 小学生になる子供を持つご家庭であれば、キッズ携帯の契約を考えますよね。 保護者がドコモだと子供に持たす携帯もドコモ ...
ドコモのイマドコサーチとは何?
参照:ドコモイマドコサーチ
ドコモのイマドコサーチについてまずは簡単に説明だけしておきます。
ドコモのイマドコサーチは親であるスマホ端末から子供に持たせたキッズ携帯を利用して位置情報を知ることのできるサービスです。
子供がどこで遊んでいるのか?
今ドコにいるのか?
キッズ携帯をもつ子供の位置を親側で確認することができます。
また、その他にも様々な機能がありますので各ご家庭で上手に使うことでより使い勝手がよくなります。
繰り返し検索 | 一定のサイクルで自動で子供の居場所を検索した結果をメールで知らせてくれる |
スケジュール検索 | 指定した時間単になると自動で子供の居場所を検索した結果をメールで知らせてくれる |
エリア機能 | 指定したエリアに子供がいるのか、いないのかを知らせてくれる |
上記のように必要かなと思える機能は都度、カスタマイズすることでドコモのイマドコサーチがより便利なものになります。
ちなみに、似た名称ですがイマドコかんたんサーチとは違うので一緒にしないように。
防犯ブザーが鳴ったら自動で位置情報を教えてくれる
ドコモのキッズ携帯には防犯ブザーが搭載。
身の危険を感じた場合には、ブザーを鳴らすことで子供の安全を確保するためのものですね。
万が一のことがあり、子供が防犯ブザーを使用した際にも親のスマホに位置情報が送信されます。
そのため瞬時に何かあった子供の居場所に向かうことができ、対処することが可能。
最近では、小学生から防犯ブザーが支給される地域も少なくないです。
ただ、このような連動機能もあるためドコモキッズケータイの防犯ブザーも有効活用すべきですね。
月額200円の利用料金
ドコモのイマドコサーチを利用するには利用料金が発生します。
利用料金 | 200円/月 |
検索料金 | 5円/毎 |
あくまでもドコモのイマドコサーチは親側、つまり探す側のスマホ端末で契約する必要があります。
有料サービスではありますが、ドコモキッズケータイを持たすのであれば必須の機能だといえます。
では、続いて実際にイマドコサーチを使って子供の位置情報を確認するまでの手順を紹介していきます。
-
【実例つき】ドコモキッズケータイの月額料金の目安|本当に安くで持てるのか?
「ドコモキッズケータイを契約すると月額料金はいくらくらい必要になるのかな…」 保護者としてはどうしても維持費は気になってしまいますよね。 ドコモのキッズケータイは、専用の料金プランを契約すれば月額50 ...
【画像つき】ドコモのイマドコサーチを実際に使ってみた!
実際にイマドコサーチを使ってドコモキッズケータイを持っている子供の位置情報を取得していく手順をまとめていきますね。

キッズケータイで「探す側」の電話番号の許可
事前に、ドコモキッズケータイ側で探す側の端末の電話番号で情報を取得することを「許可」しておきましょう。
この設定をしておかないと先には進めません。
許可するだけでキッズケータイ側の設定は完了です。
続いては探す側のスマホにドコモイマドコサーチを使える状態にしていきます。
アプリ&マイドコモでイマドコサーチをダウンロード
イマドコサーチを利用するためには、2つの方法があります。
「マイドコモ」から利用開始するか「アプリ」をダウンロードしておくかのどちらかです。
まずは、「マイドコモ」からの利用方法を紹介しますね。

①「マイドコモ」のページにアクセスをします。

②下にスクロールをしていくと「イマドコサーチ」の項目がでてきますので、利用するをクリックすればOKです。
続いてはアプリです。

アプリに関しては説明という説明も正直、ありません。
ドコモが提供している「イマドコサーチ公式アプリ」をダウンロードするだけで大丈夫です。
マイドコモより進めていくよりもアプリのほうがすぐに起動開始できるので便利ですね。
ここまでで、ドコモキッズケータイ【探される側】と親のスマホ端末【探す側】の設定ができましたので、位置情報を取得する準備が整いました。
居場所を探す

①イマドコサーチのページに飛びますので、「いますぐ居場所を探す」をクリックします。
探される側であるドコモキッズケータイの電話番号が記載していますので間違いがないか確認しましょう。

②検索中です。
通信状態によっては思っているよりも時間がかかります。
長ければ1分ほど時間がかかるので気長に待ちましょう。

③位置情報の取得が完了すれば、地図上からドコモキッズケータイの居場所を教えてくれます。
測位レベルに関しては、☆3つでレベル分けされていますがほぼほぼピンポイントに知らせてくれますね。


ドコモのイマドコサーチは必須機能なので申し込みがおすすめ
子供にドコモキッズケータイを持たせるのでしたら、イマドコサーチの申し込みは必須です。
イマドコサーチの申し込みは、ドコモキッズケータイを契約するその時でなくても大丈夫です。
どうせ申し込みことになるとは思うので一緒にしておいたほうが後々楽ですけどね。
ドコモショップ
ドコモオンラインショップ
151(ドコモインフォメーションセンター)に電話
いずれかで、イマドコサーチの申し込みは可能です。
申し込みときには事前に「探す側」と「探される側」を決めておくといいですね。
普通は親と子だと思うのですが、探される側のほうは最大で5人まで登録OKなので必要な人は登録しちゃいましょう。
ドコモイマドコサーチのまとめ
ドコモイマドコサーチまとめ
- イマドコサーチはGPS機能を使った位置検索機能
- 200円/月と5円/検索毎にかかる
- 若干のずれは生じるけど位置情報はかなり正確

