「ドコモのギガライトってどんな料金プランなの…?」
現在ドコモで申し込むことができるスマホの料金プランは、大容量プランのギガホと低用量プランのギガライトの2種類になっています。
中学生の子どものスマホデビューを検討している親御さんの中には、
「どっちの料金プランが子どもにはおすすめ?」
「データ容量ってどのくらいあれば間に合うの?」
「データ容量を超えたらその月はもうデータ通信ができない?」
など、気になることがたくさんある人も多いのではないでしょうか。
ドコモで中学生がスマホデビューするなら、ギガライトを利用するのがおすすめですよ。
この記事では、ギガライトがどのような料金プランなのか…ギガライトについて詳しくお話していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【2020年ドコモ学割】キッズケータイ→スマホに買い替えるなら今すべき理由!
「2020年のドコモの学割ってどうなの?子供をスマホデビューさせるなら活用すべき?」 学割は知ってるけど、いまいち内容を理解してない人は多いですよね。 25歳以下の年齢を対象 2019年12月1日~2 ...
ドコモのギガライトはどんな料金プラン?
参照:ギガライト
ドコモのギガライトは、データ容量が0GB~7GBまで利用することができ、使ったデータ量に応じた定額料金を支払うことができる変動型の料金プランです。
定額料金は4つのステップになっていて、~1GB、~3GB、~5GB、~7GBで定額料金が設定されています。
その月データ利用料が1GB以下だったら1GBまでの定額料金のみ。
次の月は4GBのデータ利用量だった場合は3GB超~5GBのステップ3の定額料金が請求になります。
その月のデータ量に応じた定額料金のみを払うことができるため、あまりデータ通信をしなかったのに、定額料金を払いすぎたという無駄を抑えることができるという点がギガライトの特徴です。
GB数に応じた月額料金
データ容量 | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB |
月額料金 | 3,150円 | 4,150円 | 5,150円 | 6,150円 |
2年定期契約利用時 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
国内通話 | 家族間24時間無料 | |||
SMS送信料 | 1回3円~(受信無料) |
ギガライトの月額料金は、2年定期契約を契約すると月額170円安く利用することができ、データ利用量が1GB以下だった場合は2,980円で利用が可能です。
代わりに2年毎の更新期間以外に解約や定期契約の解除をすると解約金が1,000円かかります。
ドコモから他社に乗り換える場合や、解約をするときは更新期間に注意してください。
通話料金は、同一ファミリー割引きグループ内の国内通話は24時間無料で利用することができ、家族以外への通話は一律30秒20円で加算されます。
音声通話オプション追加でかけ放題
ギガライトは、音声通話の定額オプションを利用することができます。
データ通信だけでなく家族以外への通話も多いということなら、料金プランの他に音声通話オプションにも加入すると、月額料金を安くすることができますよ。
かけ放題オプション(1,700円) | 国内通話が24時間かけ放題 |
5分通話無料オプション(700円) | 5分以内の国内通話が無料 |
5分以内の短い通話をたくさんする人は、月額700円の5分通話無料オプションを利用すると5分以内の通話が無料になります。
5分以上の電話が多いという場合は、月額1,700円で国内通話が24時間かけ放題になる、かけ放題オプションに加入するのがおすすめです。
ギガライトのデータ容量が上限の7GBまで到達したら?
データ通信をたくさんしてしまって上限の7GBまで使いきってしまったら、ギガライトの場合はデータ通信速度が128kbpsまで低下します。
データ通信の速度が落ちるだけなので、7GBまで到達したからといってインターネット通信が停止されるわけではありません。
メールの送受信やSNSアプリ、LINEアプリなどのメッセージの送受信くらいなら速度が低下しても普段と変わりなく利用することはできます。
ただし、通常の通信速度が10~30Mbps程度になっていることが多いので、128kbpsになるとデータ通信が相当遅く感じます。
さすがに128kbpsでは動画再生やゲームはできませんし、WEBサイトの閲覧もサイトが表示されるまで長い時間待たなければならないので、普通に使えるというわけではありません。
7GBまで使いきってしまったときに速度低下を避ける方法について紹介していきましょう。
データ量追加
ギガライトを利用していて上限の7GBまで到達してしまって速度が遅くなってしまったら、翌月になるまで待たなくてはならないのか?
と不安になってしまう人もいますが、ドコモではデータ量を1GBずつ追加で購入することができます。
1GBあたり1,000円で追加することが可能。
データ量を追加した料金は翌月の請求に合算されて支払うことになりますが、dポイントが貯まっていればdポイントで追加することも可能です。
スピードモード
参照:スピードモード
速度が低下したらデータ量を追加するのではなく、事前に指定したデータ量まで通常速度で利用することができるスピードモードを申込むこともできます。
スピードモードは、1GB単位で10GBまで、または無制限まで設定することができ、データ追加料金と同じように1GBあたり1,000円が追加課金されます。
スピードモードで2GBまでの設定を行っていた場合は、ギガライトで7GBまで到達したあとも追加で2GBまでは同じ速度で利用することができます。
データ量追加のようにいちいち必要な量を追加で購入するという手間がありません。
7GBまで到達しなければ追加料金はかかりませんので、万が一のときのためにスピードモードを設定しておくと急に速度が低下することがなく安心です。
-
【要注意】ドコモのスピードモードとは?1GB追加オプションとの違い
インターネットサイトの閲覧やアプリの利用、動画視聴など、スマホで様々なコンテンツを利用するときはデータ通信が必要ですよね。 以前はどこのキャリアでも定額料金で使い放題でデータ通信を行うことができました ...
Wi-Fi接続
データ量を追加する以外に、自宅のWi-Fiや街角の無料Wi-Fiに接続して利用するという方法もあります。
自宅にドコモ光などのインターネットを契約している場合は、Wi-Fi接続を利用している人が多いですよね。
Wi-Fi接続をすることができれば、通信速度が低下していても通常通りの速度でデータ通信を行うことができます。
自宅だけでなく、街角のお店などでは無料のWi-Fiスポットなどが多数設置されているので、Wi-Fi接続で利用することが可能です。
以上のように、ギガライトで7GBまで利用するのは常にスマホで動画を視聴したり、オンラインゲームをする場合になることが多いのですが、Wi-Fiをうまく活用することでデータ利用量は抑えられます。
例えば、中学生にスマホを持たせるときに自宅にWi-Fi環境があるなら、Wi-Fi接続ができる自宅でなら動画やゲームをしてもいいなど決まりを作ることで、データ利用量は最小限にできます。
データ利用量を最小限に抑えることができれば、ギガライトならそれだけ月額料金も安くすることができるので、通信量を抑えれば抑えるほどお得になりますよ。
ドコモギガライトに併用することができる割引サービス
ギガライトはさまざまな割引サービスを利用することによって、月額料金をもっと安くお得に利用することが可能になっています。
ギガライト | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB |
月額料金 | 3,150円 | 4,150円 | 5,150円 | 6,150円 |
2年定期契約 または dカードお支払割 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
みんなドコモ割(3回線以上) | -1,000円 | |||
ドコモ光セット割 | ― | -500円 | -1,000円 | |
合計 | 1,980円 | 2,480円 | 2,980円 | 3,980円 |
ギガライトはすべての割引きサービスが適用になると、
~1GBは1,980円
~3GBは2,480円
~5GBは2,980円
~7GBは3,980円
で利用することができます。
家族でドコモを利用している場合や、自宅のインターネットをドコモ光で契約していれば、ずっと月額料金の割引きは続きます。
家族でスマホのキャリアがバラバラだというご家族は、みんなでドコモにした方が毎月の維持費を安く抑えられますのでおすすめですよ。
中学生のスマホデビューならドコモの学割でもっとお得
参照:ドコモ学割
ドコモでスマホデビューする中学生なら、ドコモの学割が適用されることでギガライトの月額料金をもっと安くすることができます。
ドコモの学割は、受付期間中にドコモで新規契約・他社からの乗り換え・FOMA→Xiの契約変更を行うと、ギガライトの月額料金から最大12か月間1,000円を割引きします。
受付期間:2019年12月1日~2020年5月31日
対象年齢:25歳以下
条件:期間中に新規契約・他社からの乗り換え・FOMA→Xiの契約変更を行うこと
ギガライト | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB |
月額料金 | 3,150円 | 4,150円 | 5,150円 | 6,150円 |
2年定期契約 または dカードお支払割 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
みんなドコモ割(3回線以上) | -1,000円 | |||
ドコモ光セット割 | ― | -500円 | -1,000円 | |
ドコモの学割(12か月間)
| -1,000円 | |||
合計 | 980円 | 1,480円 | 1,980円 | 2,980円 |
学割は他の割引きサービスと併用することも可能。
ギガライトでドコモの学割が適用になればデータ利用量が1GB以下なら月額980円で利用することができます。
ドコモのキッズケータイからの機種変更
これからドコモで新契約や乗り換えを検討している中学生
期間中にスマホデビューをすれば学割が適用になることで通常の料金よりも安く利用することができるので、ドコモの学割期間中にスマホデビューをするのがおすすめです。
中学生におすすめ料金プランドコモギガライトのまとめ
ギガライトのまとめ
- データ利用量に応じて定額料金が変動する料金プラン
- 1GB~最大7GBまでの通信量
- 中学生なら980円~ギガライトを利用可能

