「dキッズのできることって何…子供がいるなら必要なのかな?」
ドコモが提供するdキッズは知恵アプリサービス。
dキッズは、月額372円で週替わりで30種のアプリが使い放題で利用することができます。
ドコモが認めた安全安心なアプリだけを利用
誤操作、使いすぎを防止する機能も搭載
この記事では、dキッズではどんなことができるのか、どんなメリットがるのか…
詳しくお話していますので子供さんがいるご家庭は参考にしてみて下さいね。
dキッズでできること
公式:dキッズ
dキッズとは、0歳~12歳の子どもが興味や好奇心を持つ「学ぶ」「遊べる」「楽しめる」知育コンテンツアプリ。
毎月372円で使い放題になる有料コンテンツです。
国語や算数、英語、音楽、お絵かき、絵本、クイズなど…
豊富なジャンルが毎月更新されて、30種以上の知育アプリが使い放題。
子どもの使いすぎや誤操作を防ぐ安心機能も搭載されているので、子どもにスマホやタブレットを使わせても安心安全なサービスになっています。
dキッズでできることや、dキッズの魅力について詳しく解説していきますね。
プログラミング・英語など豊富なジャンルを学べる
dキッズでは、知育アプリの全ジャンルを網羅しています。
2歳から英語を学ばせてみたり
右脳の感性を育てたり地理や図鑑などの知識を深めたり
小学校で必修化が始まるプログラミング学習
などを楽しく学ぶことができます。
たくさんのジャンルを試してみることで、子どもの得意分野や好きな分野を見つけることができますね。
塾や習い事に行かせる前の早い年齢のうちから得意なことを伸ばしてあげる手助けになります。
どんな習い事に通わせようか悩んでいる人は、まずはdキッズでさまざまなことをさせてみて、どんなジャンルに興味があるのかを探ってみるということもいいんじゃないでしょうか。
子供に人気なキャラクターとのコラボアプリが多い
・ディズニーマジカルえほんワールド
・しまじろうパーク
・プリキュアかずあそび
・アンパンマンとたのしくおけいこ
・クレヨンしんちゃんお手伝い大作戦
・ドラえもんおやこでかんじあそび
大人はもちろん子供でも必ず知っている人気キャラクターとコラボしたアプリが数多く取り揃えられているのもポイントです。
それに、アプリは毎月入れ替わります。
子どもは飽きずにたくさんのアプリを楽しむことができますし、広告表示なしで利用することができるので間違って広告をクリックしたりしてしまうこともありません。
子供の年齢に適したアプリを紹介
0歳と3歳を比べれば当然遊び方も違いますし、興味があることも変わりますよね。
知育アプリにも対象にしている年齢というものがあります。
dキッズでは子どもの年齢を設定することができ、年齢にピッタリのアプリを紹介してくれます。
最大4人まで子どもの情報を登録することが可能。
子供の年齢に合ったアプリを利用することができ、兄弟がいたとしても問題ないですね。
ミッションクリアでdポイントや豪華賞品が貰える
dキッズでは、毎月指定した知育アプリで遊ぶことでdポイントが貰えます。
ミッションは毎月変わるので、子どもはいろんなアプリで楽しく学ぶことができ、さらにdポイントも貰うことができてしまいます。
子どもは遊べて
親はポイントが貯まる
子どもも親もお互いにメリットを感じることができますよね。
また、dポイントだけでなく、ミッションクリアすると抽選でおもちゃがプレゼントされたりするので、遊びながら豪華賞品を無料でゲットできるチャンスもありますよ。
dキッズの月額料金
dキッズの月額料金は372円。
では、dキッズの料金について少し詳しく見ておきましょう。
有料アプリも追加料金なし
dキッズで利用することができる単体アプリのほとんどは有料アプリ。
dキッズからインストールすれば追加料金なしで使い放題にすることができます。
例えば、「クレヨンしんちゃんのお手伝い大作戦」というアプリ。
無料のアプリではありますが、実際は全部のステージで遊べるのは1日5回までだけ…
無制限で利用できるのは1つか2つくらいのステージしかないんですよ。
すべてのステージを無制限で遊ぶためには、月額350円を課金する必要があります。
dキッズなら、このような有料アプリも全部含めて30種類が372円で利用することができます。
1つ350円のクレヨンしんちゃんのアプリも、dキッズなら30種の中の1つということ。
有料アプリを1つずつ課金するよりも、dキッズで遊べるアプリで遊ばせた方が何倍もお得になりますよね。
ドコモ子育て応援プログラム経由で13ヶ月無料
dキッズは「ドコモ子育て応援プログラム」の特典の一つ。
登録するとdキッズを最大13か月間無料で利用することができます。
「ドコモ子育て応援プログラム」は、月額料金が無料で12歳までの子どもがいる親が加入することができるサービスです。
加入することで4つの特典が受けられるのですが、
ポイント
・12歳になるまで毎年誕生月にdポイントが3,000ポイント貰える
・dフォトが最大13か月無料で利用できて、さらに毎月1冊のフォトブックが貰える
・小学校卒業までクラウト容量オプション50GBが無料
・dキッズを申し込んだ時から最大13か月間無料で利用できる
その一つがdキッズの無料利用できるもの。
単純にdキッズに申込む場合よりもドコモ子育て応援プログラムに登録して、dキッズを利用するという方法も可能です。
-
ドコモ子育て応援プログラムが意外とお得だと判明!申し込むべきメリットや注意点を解説
「ドコモの子育て応援プログラムって加入したほうがいいのかな?」 ドコモユーザーで小学生以下のお子さんがいる親御さんは、子育て応援プログラムというサービスに加入することができます。 →ドコモ子育て応援プ ...
31日間は無料お試し期間
dキッズは月額372円の料金が必要。
ただ、申し込み31日間の期間は無料でdキッズを楽しむことができます。
気になっているけど…という人はまずお試し期間で実際にdキッズを体験してみるのも手ですね。
無料期間中に、実際にdキッズを子供にやってもらって継続するかどうかを見極めることができるのはメリットでしょう。
dキッズの使い方
dキッズの使い方についてもみていきましょう。
dキッズはドコモユーザー以外も利用可能
dキッズの対応機種
・iOS10以降のiPhone
・iOS10以降のiPad
・android4.4以降のスマートフォン
・android4.4以降のタブレット
dキッズの対応機種は、iPhoneとandroidスマホどちらにも対応。
また、ドコモユーザー以外でもdアカウントを取得すれば利用することが可能です。
使いすぎや誤操作防止ができる
dキッズには使いすぎや誤操作を防止するキッズモードが搭載されています。
①タイマーを設定
②設定時間になると保護者が設定したパスワードを入力する必要がある
③パスワードを入力しないと時間延長ができない
このように。子どもの使いすぎを防止することができますよ。
また、キッズモードを終了する場合にもパスワードの入力が必要になっています。
子どもがdキッズを終了させて勝手に他のアプリで遊んだりしないように、終了させたいときも保護者の確認が必要になっているので、あんしんして子どもにスマホやタブレットを使わせることができます。
dキッズに申し込むメリット
dキッズは月額372円で30種の知育アプリが使い放題で利用できます。
また、30種のアプリは毎月更新されていくので飽きずにたくさんのジャンルのアプリを楽しむことができます。
それぞれのアプリを単品で課金していくよりも、dキッズで有料で遊ばせる方が間違いなくお得に利用することができます。
dキッズに含まれるアプリに1つでも子どもが利用したいアプリがあるならdキッズを利用するべきです。
また、dキッズならミッションクリアでdポイントが貰えたり、おもちゃが貰えるチャンスもあるので、普通にアプリを利用するよりも断然お得です。
初回31日間は無料で利用できるほか、ドコモユーザーならドコモ子育て応援プログラムに登録すると13ヶ月無料になります。
0歳~12歳の幅広い年齢に合ったさまざまな知育アプリが楽しめますので、子どもにアプリでゲームをさせるならdキッズで利用を検討してみましょう。
dキッズできることまとめ
dキッズまとめ
- 様々なジャンルの知的アプリを子供が楽しめる
- 月額372円でアプリ使い放題
- キッズモードで時間、利用制限も可能

