「トーンモバイルの090音声オプションって子供には必要なの?」
トーンモバイルには090音声オプションというオプションサービスがあり、加入することで090や080といった携帯電話番号を利用することができます。
しかし、090音声オプションは有料であり月額950円。
維持費を安くしたいという家庭にとっては、「できるなら加入せずに契約したい、加入しなかったらどんな問題があるのか?」と悩んでいる人も多いでしょう。
結論としては、
- 他社の電話番号を引き継ぎたい
- トーンモバイルから他社に乗り換えるときも同じ番号を使いたい
- 110番や119番などに電話をかけられるようにしたい
- 電話番号が必要なアプリを利用したい
当てはまる場合は090音声オプションに加入が必須になっています。
逆に、
- 電話番号が引き継げなくてもいい
- 家族との連絡用としてしか利用しない
- 月額料金を安く抑えたい
このような場合は090音声オプションには加入しなくても大丈夫です。
トーンモバイルのスマホを子どもに持たせるなら090音声オプションは必要なのか、途中解約は可能なのか、090音声オプションについてお話しています。
トーンモバイルの090音声オプションとは?
参照:090音声オプション
トーンモバイルの基本プランは、オリジナル端末用の月額1,000円のプランと、iPhoneを持ち込んで利用する場合の月額1,500円のプランの2種類しかありません。
月額料金 | 1,000円(iPhoneの場合は1,500円) |
データ容量 | 無制限 |
050音声通話(IP電話) | トーンモバイル同士:0円 国内携帯電話宛:1分21円 国内一般加入電話宛:1分13円 |
基本プランではデータ通信量は無制限で利用することができ、050番号での通話が利用できます。
しかし、トーンモバイルで050の電話番号でなく、
090や080、070といった携帯電話番号で通話を行いたい場合
他社からの乗り換えで同じ番号を使いたい
というときは、月額950円の090音声オプションに別途申込みが必要になります。
-
トーンモバイルを子供に持たすメリット・デメリット
トーンモバイルは安いって本当? フィルタリング機能や利用制限などはどうなっている? トーンモバイルを子どもに持たせるデメリットはない? など、トーンモバイルを子どもに持たせるメリットとデメリットについ ...
090音声オプションは途中加入や途中解約が可能
090音声オプションは、契約時以外でもいつでも加入することができますし途中で解約をすることも可能です。
途中で解約をしたとしても解約金はかかりません。
090音声オプションが不要だと感じたらいつでも解約を行うことは可能です。
ただし、後ほど詳しく解説しますが途中で加入したり解約をしたりする場合はそのたびにSIMカードの交換が必要になります。
手間がかかるという点は注意が必要です。
また、他社から乗り換えのときに、090音声オプションを利用せずに他社の電話番号を解約してしまった場合は、その後は同じ電話番号を取得することができませんので注意が必要です。
トーンモバイルの090音声オプションに加入するメリット
090音声オプションはオプションなので、加入するかしないかは利用者がそれぞれ選ぶことができます。
090音声オプションが必要なケースや加入するメリットには、どんな点があるのか見ていきましょう。
他社からの乗り換えの場合に同じ番号が使える
その携帯電話を利用していた他社からトーンモバイルに乗り換えを行う場合、090音声オプションに加入することによって他社で利用していた携帯電話の番号を引き継ぐことができます。
トーンモバイルで発番される番号は携帯電話番号ではなく、IP電話の050から始まる電話番号で携帯電話番号とは違う電話番号です。
なので、090音声オプションを利用せずに他社から乗り換えると、電話番号を引き継ぐということはできません。
他社で利用していた電話番号をトーンモバイルでも引き続き使いたいということなら、090音声オプションに加入することは必須だということになります。
トーンモバイルから他社に乗り換えるときも同じ番号が使える
逆に、トーンモバイルから他社に乗り換えるときも、トーンモバイルで利用していた090音声オプションの電話番号を他社に引き継ぐことができます。
子どもが大きくなってきたらトーンモバイルから他社に乗り換える予定だ…
という人は、新しい電話番号を周りに教え直すのが面倒になるため090音声オプションで同じ番号で乗り換えられた方が便利ですよね。
緊急番号やナビダイヤルなどに電話がかけられる
トーンモバイルの050番号では、
110番や119番といった緊急番号
ナビダイヤル、フリーダイヤル
に電話をかけることができません。
緊急番号やナビダイヤル、フリーダイヤルにも電話をかけられるようにしたいという場合は、090音声オプションに加入する必要があります。
通話品質がIP電話よりもいい
050通話はインターネット回線を利用して通話をすることができるため、携帯電話よりも通話料金が安いというメリットがあります。
しかし、通話品質に規定があるわけではないので通話の環境などによって通話品質に影響があることがあります。
安定したクリアな通話がしたいということなら090音声オプションに加入をおすすめします。
アプリによっては090音声オプションが必要なものがある
スマホで利用するアプリによっては、090や080といった携帯電話番号の登録が必要なものもあります。
例えば、LINEなどもコンテンツによっては携帯電話番号が必要になっています。
LINEアプリ自体は携帯電話番号がなくてもメッセージのやり取りや無料通話利用することはできます。
ただ、電話番号検索で友だちを検索することはできませんし、LINEスタンプを購入したりプレゼントしたりすることができません。
LINEポイント機能も利用することができませんの。
LINE以外にも、スマホ決済アプリやメルカリなどのアプリでは電話番号を識別する必要があります。
それ以外にも電話番号を利用するアプリはたくさんあります。
今後子どもが使いたいアプリによっては、090音声オプションに加入が必要になるというケースも出てくるかもしれません。
トーンモバイルの090音声オプションに加入するデメリット
続いて、090音声オプションに加入すると、どんなデメリットが考えられるのか見ていきましょう。
月額料金が高くなる
090音声オプションは月額950円のオプション料金がかかります。
トーンモバイルの基本プランは1,000円でデータ利用量無制限という低価格が魅力の格安SIM会社。
090音声オプションに加入すると、月額1,950円は最低でもかかることになってしまします。
となると、他の会社と比べてもそこまで安い料金ではなくなってしまいます。
子どもにスマホを持たせるなら維持費を抑えたいという気持ちからトーンモバイルを契約している人にとっては、月額950円の090音声オプションは不要だと感じるのではないでしょうか。
通話料が高い
トーンモバイルの050番号の通話料金は、国内通話なら同じトーンモバイル同士なら無料で電話をすることができます。
携帯電話宛には1分21円、一般加入電話宛にも3分13円という安い通話料で電話をすることができます。
090音声オプションで電話をかける場合は、
トーンモバイル宛でも携帯電話宛
一般加入電話宛
どこに電話をかける場合も30秒17円の通話料金がかかります。
携帯電話宛なら倍以上の通話料がかかりますし、一般加入電話宛については約8倍もの通話料金がかかることになります。
090音声オプションの他に「090電話かけ放題オプション」に加入すれば、月額750円で5分以内の通話が無料にすることもできます。
当然毎月の利用料金はさらに高くなってしまうので、トーンモバイルで安く利用したい人にとってはデメリットに感じるオプションです。
途中加入や途中解約のときはSIM交換が必要で手数料もかかる
最初に解説したように、090音声オプションは途中から加入することも、途中で解約することも可能です。
しかし、途中から加入するときも解約するときもその都度SIMカードの再発行が必要。
さらには再発行手数料が1年に1回は無料で利用することができますが、それ以降は毎回500円かかります。
また、解約をしてしまった後に090音声オプションに再加入をしても同じ電話番号を利用することはできません。
必要なときだけ加入しておくということもできません。
トーンモバイルを子供に持たす場合に090音声オプションは必要なのか?
トーンモバイルをキッズスマホとして子供に持たすことを考えた場合の090音声オプションの必要性について見ていきましょう。
必要な場合
子どもに090音声オプションが必要になるのは、下記のような場合です。
- 他社からの乗り換えで同じ番号を使いたい
- トーンモバイルに他社から乗り換える予定で同じ番号を使いたい
- 緊急番号などに電話をかけられるようにしたい
- 電話番号が必要なアプリを利用したい
解説してきたように、トーンモバイルでは050番号でしか利用することができません。
そのため、他社で利用していた携帯電話番号をそのままでは引き継ぐことはできません。
同じように、トーンモバイルの050番号を他社に引き継ぐことはできないです。
他社に転出・転入を考えている、可能性があるということなら090音声オプションに加入しておいた方がいいでしょう。
また、子どもにスマホを持たせていて、緊急事態などに子ども自身が110番や119番ができるように緊急番号にも電話ができるようにしておきたい!
そう考えるならオプションは必須ですし、子どもが利用したいアプリでも必要になる可能性もあります。
上記で上げた必要なケースに1つでも当てはまるということなら、子どもにトーンモバイルを持たせるときには090音声オプションに加入しておいた方がいいですね。
必要ない場合
以下のような場合は090音声オプションが必要ありません。
- 電話番号は引き継がなくてもいい
- 料金をできるだけ安く抑えたい
- 家族との連絡さえ取れればいい
他社から乗り換えてくる場合
トーンモバイルから他社に乗り換える場合
いずれでも電話番号が変わっても問題ないということなら、090音声オプションに加入する必要はありませんよね。
それに090音声オプションは月額料金が950円かかります。
トーンモバイルで安く子どもにスマホを使わせる目的で契約するなら090音声オプションは必要ないでしょう。
子どもがまだ小さいからアプリは利用させないし、保護者との連絡手段としてや見守りスマホとして持たせるだけというときも090音声オプションに加入しなくても問題ないですよね。
ただし、他社からの乗り換えの場合で090音声オプションを利用しない場合は、他社で利用していた回線を解約したらもう同じ電話番号を利用することはできなくなってしまいます。
後から他社で利用していた電話番号を使いたい。
ということになっても、090音声オプションに加入することはできても、同じ番号は利用できません。
他社からの乗り換えのときは慎重に検討してからトーンモバイルで契約することをおすすめします。
トーンモバイルの090音声オプションのまとめ
トーンモバイルの090音声オプション
- 090音声オプションは月額950円で契約の途中から加入することも退会することもできる
- 途中加入や途中解約の場合は、その都度SIMカードの再発行が必要
- 他社で利用していた電話番号を引き継ぎたいときは必ず加入が必要
- 今後他社に乗り換えてトーンモバイルで使っていた電話番号を引き継ぎたいなら090音声オプションは加入しておくべき
090音声オプションは、電話番号を引き継いで利用をしたいのなら必ず加入をしなくてはならないオプションです。
しかし、子どもがまだ小さいうちは電話番号が変わっても問題ないということもありますし、家族との連絡手段として持たせるなら、契約と同時に加入する必要は全くありません。
利用している間に必要になってくることがあればそのときに加入すればいいですし、電話番号が変わってもいいのなら途中で解約することも可能です。
090音声オプションが必要かどうか悩んでいた保護者の方は、この記事を参考に自分の子どもに必要かどうか検討してみてくださいね。