auでは11月1日から2020年度の学割の受付が始まりました。
新規契約や機種変更の場合に、対象料金プランから最大1,400円を6か月間割引きします。

auではたくさんの料金プランが提供されており、その中の5つの料金プランが学割対象となっています。
選択肢があることはメリットとも言えますが、いったいどの料金プランを利用するとお得になるのかわかりづらいですよね。
2020年のau学割を利用すると本当にお得になるのか?気になるところでしょう。
実際に、2020年のau学割を使ってiPhone8を購入した場合で月額料金がどのくらいになるのか計算してみましたので、参考にしてみてくださいね。
-
【au】中学生でスマホデビューするなら料金プランのおすすめはどれか考えてみた!
auではスマホの料金プランが6つあるため、利用状況に応じて自分にピッタリな料金プランを選ぶことができます。 しかし、中学生でスマホデビューを検討している場合には、6つもあるとどのような違いがあるのかが ...
2020年のau学割はお得なのか?
参照:2020年のau学割
2020年のau学割は、25歳以下の人が期間中に新規契約(MNP含む)または機種変更をして、対象料金プランに加入すると月額基本料金が、申し込み翌月から6か月間最大1,400円割引きになります。
受付期間
2019年11月1日~終了未定
昨年のau学割は2018年12月1日~スタートしましたが、今回は1か月早まり11月1日から受付開始となりました。
終了期間についてはまだ発表されていませんが、前回と同じなら2020年5月31日には終了するかもしれません。
学割の加入条件
・25歳以下であること
・新規契約(MNP含む)、機種変更をして対象の料金プランに加入すること
学割に加入することができる条件は、25歳以下であることなので、25歳以下なら学生じゃなくても加入することができます。
また、利用者が25歳以下なら条件の対象に含まれるので、契約者が親で利用者が25歳以下の子どもの場合でも、auで利用者登録を行えば学割を申し込むことができます。
新規契約や機種変更を行うことが条件になっていますが、auで新しく端末を購入しなくても、持ち込みでの新規契約は対象に含まれます。
機種変更で持ち込みをする場合でも、auのSIMカードの再発行が必要な契約変更なら対象になりますので、比較的条件は緩く設定されています。
対象料金プラン
auデータMAXプランPro:月額1,400円引き
auデータMAXプランNetflixパック:月額1,400円引き
auフラットプラン25Netflixパック:月額1,020円引き
auフラットプラン20N:月額1,020円引き
auフラットプラン7プラスN:月額500円引き
対象料金プランは5つあり、料金プランによって2020年のau学割の割引額が異なります。
学割の他に、各料金プランは割引きサービスを併用することができるため、月々の利用料をもっと安く抑えることが可能になっています。
併用できる割引きサービス
・au家族割プラス
同居している家族でauを2回線以上利用している場合、最大で1,000円の割引き
・auスマートバリュー
自宅のインターネットをauひかりで契約している場合、対象料金プランから1,000円を割引き
・スマホ応援割
新規契約(MNP含む)やSIMカードの変更が伴う機種変更の場合に、対象料金プランから1,000円を6か月間割引き
iPhone8を購入した場合の各料金プランの維持費を計算
au公式:iPhone8
2020年のau学割の条件を満たしている人が、iPhone8をauで購入した場合に、各料金プランでは割引きサービスを含めてどのくらいの維持費になるのか実際に計算してみました。
各料金プランの特徴と合わせて解説していきます。
iPhone8の本体価格とスペック | |
本体価格 | 69,120円 |
分割払い | 1,920円×36回 |
本体サイズ | 高さ138.4mm×幅67.3mm×厚さ7.3mm |
重量 | 148g |
ディスプレイ | 4.7インチ |
カメラ | シングルカメラ:広角12MPカメラ |
フロントカメラ | 7MP |
防水性能 | 1mの水深で30分間の防水性能 |
生体認証 | 指紋認証 |
iPhone8の本体価格は、69,120円です。
分割で購入する場合には、1,920円の36回払いで月々の利用料金と合算することができます。
iPhone8は、防水性能が搭載された4.7インチのディスプレイで、本体が大きすぎないサイズなので、子どもでも操作がしやすくなっています。
また、ホームボタンがあるタイプなので、画面を戻すときなどもワンタッチでらくらく操作ができますし、iPhoneは操作がシンプルで簡単に使うことができるので、子どものスマホデビューにもピッタリです。
auデータMAXプランPro
au公式:auデータMAXプランPro
auデータMAXプランPro | 8,980円 |
iPhone8 | 1,920円 |
家族割プラス(3回線以上) | -1,000円 |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割 | -1,000円 |
学割 | -1,400円 |
合計 | 6,500円 |
auデータMAXプランProは、データ容量上限なしでインターネットが使い放題になる定額料金プランです。
料金プランをauデータMAXプランProにした場合、2020年のau学割は最大割引額の1,400円が割引かれます。
それ以外に、家族割プラス、auスマートバリュー、スマホ応援割を併用することができるので、iPhone8の本体価格と合わせると月々6,500円で利用することができます。
スマホにしたらアプリやウェブサイトをたくさん使うという場合なら、この料金プランを利用すればデータ容量が上限いっぱいになって速度制限がかかってしまうことも、そのたびにギガを追加購入する必要もありません。
定額でインターネットが使い放題が、定額料金よりも4,400円も安く利用することができますよ。
auデータMAXプランNetflixパック
auデータMAXプランNetflixパック | 7,880円 |
iPhone8 | 1,920円 |
家族割プラス | -1,000円 |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割 | -1,000円 |
学割 | -1,400円 |
合計 | 5,400円 |
auデータMAXプランNetflixパックは、MAXプランProと同じくデータ容量無制限の料金プランでが、さらに動画配信サービスNetflixの月額料金もセットになっています。
Netflixで動画をたくさん見るという人は、Netflixの月額料金が不要になるためとてもお得に利用することができますよね。
月額料金がMAXプランProよりも安くなっていて、併用できる割引きサービスはすべて利用することができるので、MAXプランPro同様に最大4,400円が割引きになり、月額5,400円でiPhone8を利用することができますよ。
月額5,400円でiPhone8の本体代金、Netflixの月額料金、無制限のデータ容量が全部含まれていると考えると、相当お得感があるのではないでしょうか。
auフラットプラン25NetflixパックN
auフラットプラン25NetflixパックN | 7,150円 |
iPhone8 | 1,920円 |
家族割プラス | ― |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割 | -1,000円 |
学割 | -1,020円 |
合計 | 6,050円 |
MAXプランNetflixパックと似たような料金プランでauフラットプラン25NetflixパックNという料金プランもあります。
こちらは、Netflixの月額料金がセットになっていて、データ容量が25GBついている定額料金プランです。
MAXプランNetflixは無制限でインターネットが利用できましたが、こちらは上限が25GBまでと制限がついている料金プランです。
「それならMAXプランの方がお得」
と思ってしまいますが、利用状況によっては、こちらの料金プランの方がお得になる場合があります。
それは、家族でauを利用していないという場合には、フラットプラン25 Netflixパックの方が月額料金を安くすることができます。
MAXプランNetflixパックは、家族割プラスやauスマートバリュー、スマホ応援割など他の割引きサービスをすべて併用することができたら最大4,400円が割引きされますので、もしも家族割を利用していない場合には、割引額は3,400円となります。
家族割プラスが適用されない場合には、月額料金が6,400円となってフラットプラン25Netflixパックよりも高い月額料金で利用することになります。
フラットプラン25 Netflixパックは、家族割プラスの割引き対象外の料金プランなので、もしも単独でauを利用していても、割引額は変わらないため、家族割を利用しない場合にはこちらのプランがお得です。
auフラットプラン20N
au公式:auフラットプラン20N
auフラットプラン20N | 6,000円 |
iPhone8 | 1,920円 |
家族割プラス | ― |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割 | -1,000円 |
学割 | -1,020円 |
合計 | 4,900円 |
続いてのauフラットプラン20Nは、データ容量が20GBまで利用することができる標準的な料金プランです。
特に目立ったサービスがパックになっていないので、YouTubeも見るし、SNSもするし、ゲームもするという何でもそれなりに使うけど、20GBもあれば十分間に合うという人はこちらの料金プランがピッタリです。
20GBまでなので基本料金も他の大容量プランよりも安くなっていますし、フラットプラン25Netflixパックと同じく、家族割プラス対象外プランなので、単独で利用している人でも安く利用することができます。
auフラットプラン7プラスN
au公式:auフラットプラン7プラスN
auフラットプラン7プラスN | 5,480円 |
iPhone8 | 1,920円 |
家族割プラス | -1,000円 |
auスマートバリュー | -1,000円 |
スマホ応援割 | ― |
学割 | -500円 |
合計 | 4,900円 |
auフラットプラン7プラスNは、SNSをたくさん利用する人におすすめしたい料金プランです。
auフラットプラン7プラスNはデータ容量が7GBまで利用することができる他に、対象のSNSならデータ消費ゼロで使い放題にすることができます。
対象SNS
・Twitter
・Instagram
・Facebook
・+メッセージ
対象SNSばかり利用することが多い人はデータ消費を考えずに利用することができて、さらにデータ容量も7GBまで利用することができるので、他のアプリなどもたくさん使うことができます。
学生などの間では、SNSを利用してコミュニケーションをとることが当たり前になっていますので、スマホであまりアプリなどを利用しない場合でも、こちらの料金プランにしておけばSNSをたくさん利用するようになってもデータ容量を気にすることなく安心です。
2020年のau学割の対象にならない料金プラン
auの新料金プランの中で、2020年のau学割の対象にならない料金プランが一つありました。
それが、新auピタットプランNです。
この料金プランは、データ容量が0GB~7GBまで利用することができ、データ容量に応じて3段階で定額料金が分かれています。
データ使用量が1GB以下だった場合には、併用できる割引きサービスが適用されると、月々1,980円で利用することができます。
はてな
「1GB以下で利用すれば一番安く利用できるんだから、学割を利用しなくてもいいのでは?」
と、考えてしまいますよね。
新auピタットプランNでiPhone8を購入した場合も計算してみました。
新auピタットプランN | ~1GB 2,980円 | ~4GB 4,480円 | ~7GB 5,980円 |
iPhone8 | 1,920円 | 1,920円 | 1,920円 |
家族割プラス(3回線以上) | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
auスマートバリュー | ― | -500円 | -500円 |
合計 | 3,900円 | 4,900円 | 6,400円 |
確かに、1GB以下だった場合には、2020年のau学割を利用して最も安くなるauフラットプラン20Nやauフラットプラン7プラスNの料金よりも1,000円安くなっています。
しかし、1GB以上使った場合には、月額料金が同じ4,900円になります。
毎月必ず1GB以下で抑えることができるのなら、確かに学割は必要ないかもしれません。
しかし、25歳以下の特に学生の場合には、先ほど解説したようにコミュニケーション手段としてSNSが利用されることが多いので、友達との交流の中で思ったよりもデータ利用量が多くなってくる可能性が高いです。
それなら、最初から2020年のau学割を利用して余裕のあるデータ容量を確保しておいた方が安心ですよね。
2020年のau学割を使ってお得にスマホ利用しましょう!
2020年のau学割について対象の料金プランを利用した場合に、月額料金がどのくらいになるのかiPhone8で実際に計算して解説してきました。
2020年のau学割は、データ容量が無制限のプランの方が学割の割引額が大きくなるため、スマホでインターネットをたくさん利用する人ほどお得になる割引きサービスでした。
あまりアプリは使わせないという保護者の人も、子どもが入学したり進学したりすると環境が変わって、スマホの利用方法が変わってくることも考えられます。
SNSなどはコミュニケーション手段の一つになっていますので、データ容量を気にすることなく利用できるように、解説してきた2020年のau学割対象の料金プランを利用することをおすすめします。
2020年のau学割を利用すれば毎月最大1,400円も安く利用することができますので、ぜひ期間中に申し込むことをおすすめします。