パソコンの代わりとして利用したり、YouTubeなどの動画を大画面で見ることができるiPad。
とても便利なのでiPhoneユーザーは、iPadを持っている家庭が多いです。
しかし、初めてiPadを持つ方は、iPadの種類も沢山あるのでどれを選べば良いか迷いますよね。
今回は、auで販売しているiPadの紹介とオススメのiPad、選び方などを紹介していきます。
【2020年5月】auで買えるiPad一覧
au Online Shopで販売されているiPadです。
①12.9インチiPad Pro(第4世代)
2020年3月27日発売 137,520円〜
② 11インチiPad Pro (第2世代)
2020年3月27日発売 115,200円〜
③ iPad (第7世代)
2019年10月4日発売 55,440円〜
④iPad Air(第3世代)
2019年3月30日発売 76,320円〜
⑤iPad mini(第5世代)
2019年3月30日発売 66,960円〜
⑥12.9インチiPad Pro(第3世代)
2018年11月7日発売 133,200円〜
auで買えるiPadのおすすめスペック比較
簡単にスペックを比較してみました。
11インチiPad Pro | iPad Air | iPad | iPad mini | |
サイズ・重量 | 247.6×178.5×5.9mm(473g) | 250.6×174.1×6.1mm(464g) | 250.6×174.1×7.5mm(493g) | 203.2×134.8×6.1mm(308.2g) |
容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB | 64GB 256GB | 32GB 128GB | 64GB 256GB |
Apple Pencil | Apple Pencil(第2世代) | Apple Pencil(第1世代) | Apple Pencil(第1世代) | Apple Pencil(第1世代) |
ディズプレイ | 11インチLiquid Retinaディスプレイ | 10.5インチRetinaディスプレイ | 10.2インチRetinaディスプレイ | 7.9インチRetinaディスプレイ |
チップ | A12Z Bionic | A12 Bionic | A10 Fusion | A12 Bionic |
カメラ | ・12MP広角カメラ&10MP超広角カメラ ・手ぶれ補正機能を使ったLive Photos ・写真のスマートHDR ・4Kビデオ撮影 ・1080pスローモーションビデオ(広角:120fpsまたは240fps、超広角:240fps)に対応 | ・8MP広角カメラ ・Live Photos ・写真の自動HDR ・1080p HDビデオ撮影(30fps) ・720p(120fps)スローモーションビデオに対応 | ・8MP広角カメラ ・Live Photos ・写真の自動HDR ・1080p HDビデオ撮影(30fps) ・720p(120fps)スローモーションビデオに対応 | ・8MP広角カメラ ・Live Photos ・写真の自動HDR ・1080p HDビデオ撮影(30fps) ・720p(120fps)スローモーションビデオに対応 |
セキュア認証 | Face ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID |
オーディオ | 4スピーカーオーディオ | 2スピーカーオーディオ | 2スピーカーオーディオ | 2スピーカーオーディオ |
iPadキーボード | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio | Smart Keyboard | Smart Keyboard | - |
auiPadの選び方とおすすめする人
iPadを大きく分けると4種類です。
・iPad Pro
・iPad Air
・iPad
・iPad mini
それぞれのiPadがどのような方におすすめかを紹介します。
iPad Pro
iPad Proは、「Pro」と言う名前通り、高性能でパソコン代わりとしても利用できます。
iPad Proでがっつり仕事をしたり、ヘビーに使いたい、イラストを描きたい、動画編集のような重めの作業をしたい人に向いています。
iPad Proは、12.9インチと11インチの2種類サイズがあり、利用用途によりどちらが良いか判断してください。
例えば、12.9インチはイラストレーターの方がよく使っていますし、11インチは電車移動中に仕事をする方に良いでしょう。
iPadの中で唯一Touch IDでなく「Face ID」を搭載しているiPadのため、Touch IDがない分、本体はコンパクトでも画面が大きいです。
値段が安くないので、動画視聴だけするようなライトユーザーでなく、かなりのベビーユーザーにオススメです。
iPad Air
iPad Airは、動画やアプリなどをたくさんダウンロードができます。
iPadと比較しても大きいストレージが用意されています。
iPad Proの性能と比較すると劣りますが、iPad AirはiPadシリーズの中でも真ん中のスペックで価格も高すぎず、パソコン代わりとして利用することも可能で優秀なiPadです。
メインはパソコンで、サブ端末にiPadを使用したい方におすすめです。
Apple Pencilにも対応している為、気軽に絵を描いたりすることも可能です。
iPad
iPadは、価格が最も安く「iPadを利用してみたいけど、どれを選んでいいかわからない」と考えている方やコスパ重視の方に向いています。
大画面で動画を楽しめたり、仕事の作業もすることは可能です。
価格とスペックのバランスが取れたiPadで、娯楽目的に適しています。
iPad Airとどちらが良いか迷いますが、仕事で使ったりせずスペックに拘らなければiPadで十分です。
Apple Pencil対応で、Appleの製品を色々使ってみたいと思う人にオススメです。
iPad mini
持ち運びをすることが多く、軽量のiPadが欲しい人に向いています。
小さいですが性能はパワフルで、多くの作業をすることができます。
ウェブ検索や動画視聴をするにも問題ない画面の大きさです。
昨年待望のiPad mini5が発売され、その軽さから通勤中に電車の中で読み物をしたり、仕事で利用されることも多いです。
iPad Airと性能が同じにもかかわらずコンパクトで持ちやすく、価格も安いです。
手の大きい人なら片手で持つことも可能です。
小さなボディに多くの可能性を詰め込まれたiPadです。
auでiPadを契約する場合の料金プラン
auでiPadを契約する場合の料金プランについても見ていきましょう。
タブレットデータシェアプラン
タブレットデータシェアプランは、スマートフォンとセットで利用する料金プランで、タブレット1回線につき対象プランに加入している同一名義の5G/4G LTEスマートフォン1回線の利用で契約できます。
タブレットのデータ容量は0GBで、5G/4G LTEスマートフォンのデータ容量をタブレットと共有します。
月額料金は、2年契約Nを適用するとインターネット接続サービス込みで1,000円/月で利用できます。
2年契約Nを選択しない場合は、170円料金が上がります。
スマートフォンを解約や対象外料金プランに変更等を行った場合は、タブレットデータシェアプランが適用できません。
タブレットプラン20への変更が必要となります。
1,000円でタブレットが利用できる魅力的なプランで、タブレットを契約する方のほとんどがこの料金プランを選択します。
タブレットプラン20
タブレットプラン20は、タブレット単体で月間データ容量20GBが利用できるプランです。
外への持ち運びも可能で、場所を問わずスマートフォンのように通信をすることができます。
月額料金は、2年契約Nの適用で5,500円/月ですが、auスマートバリューが適用されると翌月から永年1,000円/月が割引となるため、4,500円/月で利用することができます。
月間データ容量20GBを超えた場合、月末まで通信速度制限がかかり、送受信最大128kbpsとなります(翌月になれば解除されます)。
LTEデータプリペイド
LTEデータプリペイドは、月額基本使用料が不要のプリペイド契約です。
既に持っているWi-Fi+Cellularモデルを少しの期間だけ利用したい方におすすめの料金プランです。
1GBを1500円でチャージすることができ、外出先でも利用することができます。
データチャージをすると31日間の有効期限があります。
データチャージの有効期限が切れてから1年間1度もデータチャージを行わなかった場合は、366日目で自動解約となります(手続き不要)。
iPadはWi-FiモデルかWi-Fi+Cellularモデルかどちらがいいか
iPadは、Wi-Fi環境のみでしか利用できないWi-Fiモデルと、スマートフォンと同様どこでも通信ができるWi-Fi+Cellularモデルの2つあります。
自宅の中でしか利用しないと言うことであればWi-Fiモデルで十分ですが、出先でiPadを使用したり作業をしたいと言う方はWi-Fi+Cellularモデルがお勧めです。
Wi-Fi+Cellularモデルは常に通信をするため、月額料金もかかってきます。
最低料金で持ちたいと言うことであればWi-Fiモデルがお勧めです。
auでは、Wi-Fi+Cellularモデルのみの取り扱いとなるので、Wi-Fiモデルが欲しければApple Store等での購入が必要になります。
auで買えるiPadのおすすめのまとめ
iPadはタブレットの中でも大変優れており、ガジェット好きのユーザーからも高く評価されています。
プライベートでも仕事でも活躍してくれるiPadは、一度持つと手放すことが出来なくなります。
選ぶポイントはたくさんあります。
・使用用途
・容量
・本体サイズ
・値段
・性能
自分にあったiPadを見つけて、生活をより豊かにしてくださいね。